冬からこの季節にかけてでまわる日本の柑橘。
輸入に頼りがちなオレンジ、レモンに比べて、
残留農薬の心配もなく、甘酸っぱくジューシーでおいしい。
鴨のオレンジ煮をはじめ、料理に使う柑橘を
日本の柑橘で、旬の味わいも楽しむのはいかが!?
豚と金柑の煮込み
塩豚、フランスではプティ・サレをゆっくり煮込み、
途中金柑を加え仕上げに生クリーム、
アルコールを飛ばしたブランデーが隠し味に。
金柑の甘酸っぱくほんのりビターな味わいが、ちょっと大人の味に。
手間のかかるフォンを使わなくても、
深い味わいは、ほっこりリラックス効果も。
春といえど、まだ寒い日のワインのある食卓におすすめです。
*プティ・サレ Petit Salé
豚肉の塩漬け。フランスで古くから伝わる保存食。
塩漬けによって、熟成がすすんだ豚肉の旨味が煮込みをはじめ、
様々な料理に使われる。
代表的なのが、
ポテ:鍋、壺のフランス語 potの派生語。
フランス各地で食べられている家庭料理。
ポトフが牛肉が主体に対して豚肉で作られ、
キャベツ、白いんげん豆が加えられるのが一般的。
コンフィ:(低温の油脂で煮込む調理法)にしたものは、
フランスロワール地方の郷土料理リヨンRillons で知られている。
また燻製にすれば、ベーコンになり、冷凍保存も可能。
日本でも塩豚と呼ばれなじみのある調理法となってきた。